logo

Jw_cadでレイヤの状態をまとめて設定できる「レイヤ設定ダイアログ」をマスターしよう!

作成日:2021.10.08

更新日:2021.10.08

image

Jw_cad で作図を行うときに必須の機能の一つにレイヤ設定があります。
デフォルトでは作図領域の右側に表示されていて、0~F までのボタンをクリックすると表示の状態を切り替えることができ、右クリックすると選択レイヤを切り替えることができます。
また、選択中のレイヤを右クリックすると各レイヤのプレビュー画面が付いたレイヤ一覧が表示され、レイヤ名の編集や表示の状態を切り替えることが出来ます。

これらのレイヤに関する操作をまとめて行える機能が「レイヤ設定」ダイアログです。
図面を書く準備など、レイヤの準備を入念に行う必要がある場面ではレイヤ設定ダイアログを活用してまとめて設定できると便利ですのでぜひ記事をチェックしてみてくださいね。

そもそもレイヤとは?という方はぜひ次の記事をご参照ください。

image
この記事では Jw_cad のレイヤついて、今更人には聞けないレイヤの基本的な概念から詳しく解説しています。Jw_cad のレイヤはボタンがたくさん羅列したような見た目であったり、右クリックと左クリックを使い分けて操作することから一見難しい機能のように…

目次

image

レイヤ設定の使い方

レイヤ設定を利用するには、ステータスバー右下のレイヤ情報が表示されているボタンをクリックします。

image

レイヤ情報が表示されているボタンをクリックすると、レイヤ設定ダイアログが表示されます。
レイヤ設定ダイアログは、次のような構成となっています。

image

① レイヤグループ選択
0 ~ F までのレイヤがグループになっているレイヤグループがタブの状態で表示されています。
レイヤ設定を開いたときに選択されているレイヤグループがアクティブになっています。

image
Jw_cad には、「レイヤグループ」という独自の機能があります。レイヤグループを使いこなすことで、最大256ものレイヤを使い分けて作図することができるようになります。…

② レイヤグループの状態
アイコンでレイヤグループの状態が表されています。
また、レイヤグループの縮尺も表示されています。

③ レイヤグループ名
レイヤグループ名を設定できます。

④ レイヤ状態
アイコンでレイヤの状態が表されています。
選択しているレイヤ以外を一括で変更することも可能です。

image
Jw_cad のレイヤと表示の種類についてご紹介します。Jw_cad ではレイヤのアイコンに 表示、非表示、ロック、保護 などの目印が表示されます。この記事では、それらの目印の解説と使い方について解説しています。…

⑤ レイヤ名
レイヤ名を設定できます。

⑥ 全レイヤ表示/非表示
アクティブなレイヤ以外を一括で表示/非表示にすることが出来ます。

⑦ その他のオプション
「[全レイヤ非表示]を[全レイヤ表示のみ]にする」へチェックを入れると、「全レイヤ非表示」へチェックを入れたときにレイヤを非表示にするのではなく「レイヤを表示して編集はできない」状態にできます。
「レイヤグループ名をステータスバーに表示する」へチェックを入れると、通常レイヤ名のみが表示されるステータスバーにレイヤグループ名も表示することが出来ます。

レイヤとレイヤグループの表示状態を変更

レイヤ、レイヤグループはアイコンのクリックでレイヤの状態を変更できます。
それぞれのアイコンは次のような意味となっています。

アイコン状態
imageレイヤアイコンに赤色の鉛筆マークが表示されているものは現在選択中のアクティブなレイヤ・レイヤグループです。右クリックでアクティブなレイヤを切り替えることが出来ます。
image水色で表示されたアイコンは表示されている、かつ編集可能なレイヤです。
imageグレーで表示されたアイコンは表示されていないレイヤです。
imageグレーに緑線が入ったアイコンは表示はされているけれど編集ができないレイヤです。 この状態のレイヤに描かれている図形は、グレーで表示されます。

レイヤ設定ダイアログからプロテクトレイヤの設定を行うことはできません。
プロテクトレイヤを設定するには次の記事をご参照ください。

image
Jw_cad のレイヤでは、プロテクトレイヤという便利な機能があります。 プロテクトとは「防ぐ」という意味があり、プロテクトレイヤも誤操作等を防ぐための機能です。 この記事では…

関連記事

image
image

Jw_cad の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス