logo

Jw_cad で曲線を含む図形を塗りつぶしする方法

作成日:2021.08.12

更新日:2021.08.27

image

Jw_cad で曲線を含む図形を塗りつぶしをする方法を解説しています。

目次

Jw_cad で曲線を含む図形を塗りつぶす

Jw_cad で曲線を含む図形を塗りつぶす場合、曲線がない図形を塗りつぶす場合と同じく「多角形」コマンドを使用します。

練習図面の準備

図形の塗りつぶしを行う練習図面を用意します。
今回は、ここ から練習用の JWW ファイルをダウンロードしてください。

image

見本のように、曲線を含む図形を塗りつぶす方法を練習してみましょう。

閉じた曲線を塗りつぶす方法

  1. ツールバーから「多角形」コマンドを起動します。
    image
  2. 図形の形に合わせて塗りつぶしを行うため、コントロールバーから「任意」を選択します。
    image
  3. コントロールバーで「ソリッド図形」「任意色」にチェックを入れます。
    image
  4. 「円・連続線指示」をクリックし、オンにします。
    image
  5. 練習用図面の曲線でできた図形をクリックします。
    以上で、閉じた曲線を塗りつぶすことができました。
    image

曲線のみの場合は1つの線で出来た図形のため、線・連続線指示オプションを使う事で塗りつぶしができました。
塗りつぶし後に図形からソリッドがはみ出してみえることがありますが、これは残像のようなもので実際に図面への影響はありません。

一部が曲線の図形を塗りつぶす方法

  1. 右側の図形はこのまま塗りつぶしを行うと、矩形のみがべた塗りされてしまいます。
    そのため、まずは曲線より下を一つの図形だと認識させるため、矩形を曲線との交点で切断します。
    ツールバーから「消去」コマンドを起動します。
    image
  2. コントールバーの「切断間隔」が「0」となっていることを確認します。
    切断間隔を0とすることで、切断しても一つの図形のように見せることが可能です。
    image
  3. 切断する線を選択します。矩形の左側の線をクリックします。
    image
  4. プロンプト「線 部分消し 始点指示」に従い、矩形と曲線の交点を「右クリック」で読み取ります。
    image
  5. プロンプト「線 部分消し 終点指示」に従い、もう一度同じ交点を右クリックします。
    以上で、切断されているようには見えませんが、矩形と曲線の交点で切断することができました。
    image
  6. 矩形の左側の線も同じ操作で切断を行います。
    image
  7. 矩形の切断が完了したら、曲線の下半分を連続線として塗りつぶしができるようになるため、多角形コマンドで塗りつぶしを行います。
    ツールバーから「多角形」コマンドを起動します。
    image
  8. 図形の形に合わせて塗りつぶしを行うため、コントロールバーから「任意」を選択します。
    image
  9. コントロールバーで「ソリッド図形」「任意色」にチェックを入れます。
    image
  10. 「円・連続線指示」をクリックし、オンにします。
    image
  11. 曲線の少し下をクリックします。
    image
  12. 一部が曲線の図形を塗りつぶすことができました。
    image

今回行った図形を切断して塗りつぶす方法は曲線以外の場合でも利用できます。
図形を塗りつぶしたい範囲を超えて塗りつぶしてまう場合は、塗りつぶしの範囲が線の端点と端点が連続した図形となるように切断を行って塗りつぶしてみてください。

Jw_cad の学習には次の記事もおすすめです

image
せっかく無料で利用できる Jw_cad の習得をするのですから、あまりお金を掛けずに着実に習得したいですよね。この記事では、Jw_cad を本気で学ぶときにおすすめの本をレベル別でご紹介します!…
image
この記事では、私が Jw_cad を使って建築図面を描く方法を学んだときに参考にしたオススメの書籍を詳しくご紹介いたします。…

関連記事

image
image

Jw_cad の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス