Jw_cad で境界線のないところを塗りつぶしする方法
作成日:2021.08.12
更新日:2021.08.12
Jw_cad で境界線のないところを塗りつぶしをする方法について解説します。
Jw_cad で境界線のないところを塗りつぶしする
境界線のある閉じた図形の場合は「円・連続線指示」オプションをオンにすることでオブジェクトの境界線を1度で選択することが可能ですが、境界線がないところを塗りつぶすにはどのような方法があるのでしょうか。
境界線がないところを境界として塗りつぶしをするには、「円・連続線指示」オプションをオフにして塗りつぶしたい点を読み取り、指示することで実現可能です。

練習図面のダウンロード
この記事では、境界線のないところを塗りつぶすための練習用図面を用意しています。
今回は、こちら から練習用の JWW ファイルをダウンロードしてください。
Jw_cad で境界線のないところを塗りつぶしする方法
見本のように、矩形の中を三角形に塗りつぶしてみましょう。
- ツールバーから「多角形」コマンドをクリックします。
- コントロールバーのオプションから「任意」をクリックします。
- コントロールバーのオプション「ソリッド図形」にチェックを入れます。
- 「任意色」にチェックを入れ、「任意」ボタンから色の指定を行います。
今回は「グレー」とします。 - 「円・連続線指示」をクリック(オフの状態)します。
- 塗りつぶしをする点を「右クリック」を行い指示していきます。
点を指示するときは、左クリックで任意の位置を指定、右クリックで点の読み取りが可能です。 - 終点まで指示が終わったら、Enter キーで確定をします。
ポイントは、「円・連続線指示」をクリックしていない(オフの状態)ところです。
「円・連続線指示」をオフの状態で塗りつぶしを行うことで、任意の点を指示できるため何もないところでも塗りつぶしのソリッド図形を作成できました。