Jw_cad で斜めに線を引く方法
作成日:2021.08.12
更新日:2021.08.12
Jw_cad で斜めに線を引く方法について、初心者の方にもわかりやすく解説しています。
目次
Jw_cad で点を読み取って斜めに線を引く
Jw_cad で斜めの線を引く方法の一つに、フリーハンドで線を引く方法があります。
フリーハンドで線を引く場合、線の始点と終点を左クリックすれば任意の位置に、右クリックすれば点を読み取って線を引くことが可能です。
今回は点を読み取って、矩形の対角線上に/の線を引いてみましょう。
点を読み取って斜めに線を引く方法
- ツールバーから線コマンドを起動します。
- コントロールバーの「水平・垂直」にチェックが入っていないことを確認します。
このオプションにチェックが入っていると、水平・垂直方向の直線しか書けないため、斜めに線を引くことができません。 - プロンプト「始点を指示してください」に従って、読み取りたい点上で右クリックします。
- プロンプト「終点を指示してください」に従って、読み取りたい点上で右クリックします。
- 以上で、任意の点を取って斜めの線を引くことができました。
Jw_cad で角度を指定して斜めに線を引く
Jw_cad で斜めの線を引く方法の一つに、角度を指定して線を引く方法があります。
この方法では線を引く前に角度を指定できるため、角度が決まっている部品を書く場合などによく使われます。
角度を指定して斜めに線を引く方法
- ツールバーから線コマンドを起動します。
- コントールバーの「傾き」に線の角度を記入します。
今回は 45° とします。テキストボックス右側にある▼をクリックすると、特定の角度を選択して入力することが可能です。 - プロンプトに従って、線の始点と終点をクリックします。
マウスを動かしても、指定した角度でのみ線が引けることを確認できます。 - 45° の角度で斜めに線を引くことができました。
Jw_cad で他の図形の角度に沿って斜めに線を引く
Jw_cad で斜めの線を引く方法の一つに、他の図形の角度を取得して斜めに線を引く方法があります。
図形の角度は「線角度取得」コマンドを用いることで取得することが可能です。
図形に対して平行な線を引きたい場面などでよく使われます。
他の図形の角度に沿って斜めに線を引く方法
- ツールバーから線コマンドを起動します。
- ツールバーから「線角」をクリックします。線角度取得コマンドが起動します。
- 取得したい線をクリックします。
- すると、コントールバーの「傾き」のテキストボックスに取得した角度が入力されます。
- プロンプトに従って線の始点と終点を指示します。
- 線角度を取得した線と平行な斜めの線を引くことができました。