logo

Jw_cad で 2 線を引く方法

作成日:2021.08.12

更新日:2021.08.12

image

Jw_cad には「2線」という2本の線を一度の操作で引くことができる機能がデフォルトコマンドとして搭載されています。
例えば建築図面だと、内壁と外壁を表す場合など2本の平行な線はよく利用されます。
この記事では、Jw_cad の2線コマンドの詳しい使い方を初心者の方にもわかりやすく解説しています。

Jw_cad で2線を引く

Jw_cad の2線コマンドは、指定した基準線の左右、または上下に対して1度の操作でそれぞれに線を引くことが可能です。
基準線の指定が必要なため、2線コマンドを利用する場合はあらかじめ下書線や補助線を作成する必要があります。

2線を利用する例として、平面図があります。
平面図では、壁を内壁と外壁(仕上げ線)の2線で作図します。また、壁内部に躯体線と呼ばれる構造体厚を表す線を作図します。これらは厚みを表すため、補助線を挟んで左右・上下に作図します。
そのような場合に2線コマンドを活用すると、一度に壁の作成が行えるため、作業の短縮に繋がります。

Jw_cad で2線を引く方法

  1. まず、基準線を作成します。
    何もない状態から2線を引くことはできません。
    今回は、このような矩形を使っていきます。
    image
  2. ツールバーから「2線」コマンドを起動します。
    image
  3. コントロールバーの「2線の間隔」で間隔を指定します。
    今回は、200,300 としています。
    image
  4. プロンプト「基準線を指示してください」に従って、基準線をクリックで選択します。
    基準線を選択した時点では線は引かれません。
    image
  5. プロンプト「始点を指示してください」に従って、始点を右クリックで読み取ります。
    image
  6. プロンプト「終点を指示してください 基準線変更(LL) 指示線包絡(RR)」に従って次の基準線をダブルクリックで読み取ります。
    今回は矩形が基準線となっているため、次の基準線をダブルクリックで読み取ることで自動的にコーナーが作成され、少ない操作で矩形に沿って2線を引けるようになります。
    image
  7. 矩形に沿って2線を引き、終点として始点と同じ角を右クリックします。
    矩形に沿って2線を引くことができました。
    image
  8. 矩形に沿って2線を引くと、最後の角が閉じていません。
    そのため、仕上げにコーナーコマンドを利用します。
    image
  9. プロンプト「線(A)指定(L)」、「線(B)指定(L)」に従い、線Aと線Bをそれぞれクリックします。
    image
  10. 内側のコーナーも同様に線Aと線Bをクリックします。
    image
  11. 以上で、矩形に対して2線を引くことができました。
    image

関連記事

image
image

Jw_cad の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス