Jw_cad で図形を斜線で塗りつぶしする方法
作成日:2021.08.12
更新日:2021.08.12
Jw_cad で図形を塗りつぶす方法は、「多角形」コマンドからソリッドで塗りつぶすか、「ハッチ」コマンドから線で塗りつぶすかのいずれかの方法があります。
この記事では、ハッチコマンドから斜線で塗りつぶすハッチング方法について詳しく解説しています。
目次
Jw_cad で図形を斜線で塗りつぶす
Jw_cad で塗りつぶしを行うコマンドには、ソリッドでべた塗ができる多角形コマンドと、線を使って塗りつぶしを行うハッチコマンドがあります。
この記事で解説するハッチコマンドでは、線で表せる斜線やレンガ状に塗りつぶすことが可能で、図面内の断面などを表す際に重宝します。
練習図面
斜線で塗りつぶしを行う練習図面を用意します。
今回は、ここ から練習用の JWW ファイルをダウンロードしてください。
見本のように、曲線を含む図形を塗りつぶす方法を練習してみましょう。
Jw_cad で図形を斜線で塗りつぶす方法
- ツールバーから「ハッチ」コマンドを起動します。
- 図面内の5角形を「右クリック」します。
ハッチングを行う連続した線の図形を選択することができます。 - コントールバーの「実行」をクリックします。
- 以上で、斜線の塗りつぶし(ハッチング)を行うことができました。
- コントールバーの「クリアー」をクリックすると、ハッチング範囲のリセットを行えます。
ハッチングの基本操作は多角形コマンドよりも少ない工程で塗りつぶしが行えます。
続いて、斜線の本数や角度などを変更してみましょう。

斜線の角度やピッチを変更してみる
ハッチコマンドを起動すると、コントールバーから斜線の基準点、本数、角度、ピッチを変更することが可能です。
練習図面では上から順に次のような設定となっています。
本数やピッチを変更し、連続してハッチングしてみましょう。
一番上:1線 / 角度45 / ピッチ10
真ん中:2線 / 角度45 / ピッチ10 / 線間隔1
一番下:3線 / 角度108 / ピッチ5 / 線間隔1