logo

Jw_cad で図形をブロック化する方法

作成日:2021.08.12

更新日:2021.08.12

image

Jw_cad で図形をブロック化する方法を解説します。図形のブロック化を行うと、意図しない編集(ミス)を防ぐことや図面の軽量化を行うことが可能です。

目次

image

Jw_cad 図形のブロック化とは

Jw_cad では、選択した複数の図形(線・円・文字など)を一つの図形として扱えるようにグルーピングすることができる「ブロック化」という機能があります。 ブロック化をした図形は、ブロック内部の線や円を編集・削除することができなくなりますが、端点や中心点は一般的な図形と同じように取得することができます。 ブロック内部の図形を編集したいときは、ブロックの解除を行う事でブロックから図形へ戻すことも可能です。

ブロック化をすることでブロック内部の図形単体での編集ができなくなることから、誤って一部を消してしまうなどの意図しない編集ミスを防ぐことができ、図面自体も図形が減ることで容量を軽くすることができます。

Jw_cad で図形のブロック化をする

Jw_cad ではブロックは「BL」と表記され、ツールバーの「BL化」「BL解」「BL属」などがブロック関係のコマンドです。 早速図形のブロック化を行ってみましょう。

Jw_cad で図形のブロック化をする方法

  1. ツールバーの「範囲」コマンドをクリックし、ブロック化する図形を選択する
    ※ 範囲選択で選択した図形は、ピンク色でハイライトされます
    image
    image
  2. ツールバーの「BL化」コマンドをクリックする。
    ※ BL化 コマンドは、図形を選択することでクリックが可能になります
    image
  3. 「選択した図形をブロック化します」ダイアログが表示されるため、ブロック名を入力し、[OK] ボタンをクリックする
    ※ この時、すでに存在するブロック名を設定することはできません
    image
  4. ブロック化が完了する。

ブロック化した図形の一部を削除してみると、添付図のように「ブロック図形です」と表記され削除できないことを確認できます。
image

image

元データのレイヤを優先するオプション

チェックを入れた場合

「元データのレイヤを優先する」オプションにチェックを入れてブロック化を行うと、作成されるブロックはそれぞれの図形のレイヤが優先されます。

例えば、円はレイヤ1、線はレイヤ2に作図されている図形をレイヤ3がアクティブの状態でブロック化する場合、このオプションにチェックが入っているとそれそれのレイヤのままブロック化されます。

チェックを入れなかった場合

「元データのレイヤを優先する」オプションのチェックを外してブロック化を行うと、作成されるブロックは現在のアクティブレイヤとなります。

例えば、円はレイヤ1、線はレイヤ2に作図されている図形をレイヤ3がアクティブの状態でブロック化する場合、このオプションにチェックが入っていないとレイヤ3にブロックが作成されます。

image

関連記事

image
image

Jw_cad の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス