Jw_cad で線の太さを変える方法
作成日:2021.08.12
更新日:2021.08.12
Jw_cad で線の太さを変えるには、「基本設定」の「色・画面」タブで指定します。
また、AutoCAD や IJCAD では線の太さを画層によって使い分けますが、Jw_cad では線の太さを線の色によって使い分けます。
この記事では、比率によって線の太さを変える方法と、1/100mm単位で線の太さを変える方法について解説します。
目次
線の太さを比率で変えるときの設定
線の太さを比率で変えるとは、線の太さを物理的な単位を用いて指定するのではなく、Jw_cad 上で単位のない 1 という太さに対して線を何倍の太さで表示するのか、という指定を行います。
線幅は画面要素は 1 ~ 16 まで、プリンタ出力要素は 1 ~ 500 までの数値を指定できます。
なお、印刷時は「1」に対して「ドット」という単位が与えられます。
線の太さを比率で変えるときの設定方法
線色によって線の太さを変えるには、基本設定で次のように設定します。
- ツールバーから「基設」ボタンを選択します。
- 設定ダイアログが開きます。「色・画面」タブを選択します。
- ダイアログ下部に線の太さに対する設定があります。
「線幅を1/100mm単位とする」オプションのチェックを外します。
以上で、線の太さを比率で設定する準備が整いました。
線の太さを比率で変える
線の太さを比率で変えるには、基本設定から線色ごとに指定を行います。
線の太さを比率で変える方法
- ツールバーから「基設」ボタンを選択します。
- 設定ダイアログが開きます。「色・画面」タブを選択します。
- 画面要素 欄の「線幅」列で線の太さを指定します。
- 設定を閉じて線を引いてみると、線の太さが設定されていることが分かります。
上記の方法は Jw_cad 上での線の太さを変える方法です。
印刷にも線の太さを反映させたい場合は、プリンタ出力要素 欄にある線幅を設定する必要があります。
線の太さを1/100mm単位で指定して変える
線の太さを比率で指定する場合、印刷のときは dpi の設定によって線の太さが異なります。
dip による線の太さの設定は分かりにくい場合もあるでしょう。
そのような時は、1/100mm 単位で線の太さを指定してみましょう。
「mm」はとても身近な単位ですので、比率と比べて直感的に操作が行えるのではないでしょうか。
印刷時に線の太さを1/100mm単位で指定して変える方法
1/100mm単位で線の太さを変えるには、基本設定で次のように設定します。
- ツールバーから「基設」ボタンを選択します。
- 設定ダイアログが開きます。「色・画面」タブを選択します。
- ダイアログ下部に線の太さに対する設定があります。
「線幅を1/100mm単位とする」オプションにチェックを入れます。 - プリンタ出力要素 欄の線幅が 1/100mm 単位となっていることが確認できます。
画面要素は比率での指定のままですので、印刷時の線幅に合わせて比率を変えておきます。
CAD上でも1/100mm単位で線の太さを変える方法
CAD上でも比率ではなくmm単位で線の太さを指定したい場合もあるでしょう。
そのような時は次の設定を行います。
- ツールバーから「基設」ボタンを選択します。
- 設定ダイアログが開きます。「色・画面」タブを選択します。
- ダイアログ下部に線の太さに対する設定があります。
「線幅を1/100mm単位とする」「線幅を表示倍率に比例して描画」オプションにチェックを入れます。
プリンタ出力要素 欄の線幅が 1/100mm 単位、画面要素 欄の線幅が入力できなくなっていることが確認できます。OKボタンを押して設定ダイアログを閉じます。 - ツールバーから「線属性」ボタンを選択します。
- 線幅設定ができるようになっています。線幅を入力します。
- 線属性ダイアログを閉じて線を引くと、設定した幅で線を作図することが可能です。
線属性ダイアログから指定した線幅は印刷に反映されますが、既存の線の太さは変わりません。