logo

AutoCADでレイアウト空間のグリッド線を消したい!グリッド線を非表示にする方法を解説

作成日:2021.08.20

更新日:2021.08.24

image

AutoCAD でレイアウト画面でビューポートを通して図面全体を確認する際に、グリッド線 ( 格子状の線 ) が邪魔になるときもあります。そんなときは、ペーパー空間のビューポートに表示されるグリッド線を非表示にしましょう。今回はグリッド線を非表示にする方法を解説します。

目次

image

レイアウトとは?

「レイアウト」とは、印刷用レイアウトを行う作業空間となっていて「モデル空間」を好きな倍率や大きさで配置したり確認できる場所です。レイアウトの詳細は別記事で解説しています。

【参考記事】
・AutoCAD 互換の IJCAD でレイアウトの使い方と新規作成をする方法をしっかり解説

事前準備

今回解説するグリッドの非表示方法はいくつかありますが、全ての方法の前に必ず事前に ビューポート内のモデル環境をアクティブ にしておいてください。

ビューポート内のモデル環境をアクティブにするには__ビューポート内をダブルクリック__するだけで OK です。アクティブになっているかどうかは「ビューポート枠線の太さ」または「ステータスバー」で確認ができます。

image

image

image

image

グリッド線を非表示にする方法

グリッド線を非表示にする方法は 3 つあります。

ステータスバーからグリッドモードをオフにする

ステータスバーのグリッドモードアイコンをクリックして「 OFF 」にします。

  • ON の場合
    image

  • OFF の場合
    image

F7 キーを押す

F7 キーで上記のステータスバーのアイコンの ON/OFF と同じようにグリッド線の表示 / 非表示が設定できます。 image

システム変数「GRIDMODE」を「0」に設定する

  1. 作図領域またはコマンドライン上で「 GRIDMODE 」を入力します。
    image
  2. 「新しい値を入力」で「 0 」と入力します。(表示にしたい場合は「 1 」と入力します。)

グリッドを線の非表示方法を覚えて、レイアウト空間をつかいこなそう!

今回はレイアウト空間のグリッド線を非表示にする方法を解説しました。 3 通りの方法はありますが、どれも同じ部分の設定を変更していますので、どれでも覚えやすいものを 1 つ選んで日常から使用して頂ければと思います。

image

この記事は、AutoCAD 体験版を利用して作成されました。


無料で利用できる AutoCAD 体験版のインストール方法については下記をご参照ください。

image
AutoCAD は、国内の CAD 市場でシェア No.1 を誇る2次元汎用 CAD です。2021年6月に AutoCAD のレギュラー版が AutoCAD LT の価格で利用…

関連記事

image
image

AutoCAD の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス