DARE
image
IJCAD 基本操作
  • コマンド
  • 線
  • 線種
  • 線の太さ
  • ブロック
  • ポリライン
  • 塗りつぶし
  • ハッチング
  • 文字
  • 寸法
  • 縮尺
  • レイアウト
  • ダイナミックブロック
IJCAD プラグイン
  • プラグイン作成
IJCAD 学習
  • 勉強方法
IJCAD 拡張・PLUS ツール
  • JWW
  • PDF
  • 図形
これから始める IJCAD
  • IJCAD とは
  • AutoCAD との違い
  • インストール
  • IJCAD 2021
CAD の使い方
image
CADでゼロから図面作成 の使い方
image
DARE の使い方
image
Fusion 360 の使い方
image
AutoCAD の使い方
image
Jw_cad の使い方
image
IJCAD の使い方
新着記事
image
Jw_cad で線をまとめて伸縮!一括処理の使い方を徹底解説 の使い方
image
フリーソフトを探してるならコレ!無料の 「DARE」 で DWG を DXF に変換してみた結果は? の使い方
image
ラスター PDF もスムーズに変換! Auto CAD や Jw_cad で PDF を編集する方法とは? の使い方
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
image
DARE
ホーム
利用規約よくある質問お問い合わせ運営会社
  1. ホーム
  2. IJCAD
  3. レイアウト
  4. IJCADでレイアウト空間をモデルに書き出す方法|EXPORTLAYOUT

IJCADでレイアウト空間をモデルに書き出す方法|EXPORTLAYOUT

作成日:2021.10.29更新日:2021.11.05

image

IJCAD で描いた図面を他の CAD で開きたいのに、レイアウト空間にある図形などが消えてしまう…という経験はありませんか?

レイアウト空間は IJCAD や AutoCAD 独自の機能です。とても便利ですが、他の CAD に備わっていない機能なので他の CAD で図面を使いたい場合、 レイアウト空間にある図面枠や図形などは全て書き出されず消えてしまいます。

そこで、IJCAD の便利機能「 EXPORTLAYOUT 」を使うと上記の問題は一気に解決します。

この記事では IJCAD で EXPORTLAYOUT を使って、 レイアウト空間をモデル空間に書き出す方法 を解説しています。

この記事を読むとこんな疑問が解決します。

  • IJCAD でレイアウト空間に書いたものを、モデル空間に書き出して保存したい
  • 他の図面形式に変換したいのに、レイアウト空間に書いたものが消えてしまう…
  • IJCAD でレイアウト空間に書いたものも Jw_cad で開きたい!

そもそもレイアウト空間の作成方法や使い方が分からない!という方は、レイアウト作成方法の記事を参考にしてください。

目次

  • どうやって起動する?

    • レイアウトタブを右クリック
    • コマンド入力
  • レイアウト空間をモデル空間に書き出す方法

  • まとめ:レイアウト空間を書き出して、他の CAD でも図面を使えるようにしよう!

image

どうやって起動する?

IJCAD の EXPORTLAYOUT コマンドを使うと、 レイアウト空間を新しい DWG ファイルに書き出すことができます。

EXPORTLAYOUT コマンドを起動する方法は2つあります。

レイアウトタブを右クリック

レイアウトタブに切りかえて、タブの上で 右クリック>「レイアウトをモデルにエクスポートする」 をクリックします。

image

コマンド入力

作図領域またはコマンドライン上で「 EXPORTLAYOUT 」と入力します。

image

レイアウト空間をモデル空間に書き出す方法

こちらのレイアウト空間をモデル空間に書き出します。

image

モデル空間にはこのように図面枠がない状態です。

image

手順は以下のとおりです。

  1. レイアウトタブに切り替えます。
  2. レイアウトタブの上で右クリックをします。
  3. 「レイアウトをモデルにエクスポートする」をクリックします。
    image
  4. 「書き出しレイアウト」タブでファイル名や保存場所を指定して「保存」ボタンをクリックします。
    image
  5. 「はい」を押すと書き出した DWG ファイルを開くことができます。
    image

これでレイアウト空間を新たな DWG ファイルに書き出すことができました!

image

まとめ:レイアウト空間を書き出して、他の CAD でも図面を使えるようにしよう!

今回はレイアウト空間をモデル空間に書き出す方法を解説しました。

レイアウト空間を書き出して、他の CAD でも図面を使えるようにすると、 外部とのやり取りもしやすくなって、仕事の幅も広がります。

ぜひ EXPORTLAYOUT コマンドを使ってみて、レイアウト空間を書き出してみて下さい!

作った DWG ファイルを Jw_cad で開くときは、「JWW 書き出し」コマンドを使います。

DWG ファイルを JWW ファイルに書き出す方法は、こちらの記事で解説しています。

image
【DWG を JWW へ変換】AutoCAD 互換の IJCAD で JWW 書き出し機能を使ってみた

IJCAD STD 以上のグレードで利用できる JWW 書き出しコマンドについて詳しく解説しています

関連記事

image
IJCADレイアウト空間でビューポート作成・削除方法や疑問点を徹底解説!
image
【スキルUPに必須!】IJCADでレイアウトの縮尺を設定する方法
image
AutoCAD 互換の IJCAD でレイアウトの使い方と新規作成をする方法をしっかり解説
image