Jw_cad で使える線種と変更方法

作成日:2021.08.12更新日:2021.08.12

image

CAD 図面を作成する際、線の種類に意味を持たせることが一般的です。
例えば実線は外形線や寸法線、破線は見えない部位を表す隠れ線、一点鎖線は基準線 etc…
この記事では、Jw_cad で使える線種の種類と変更する方法を初心者の方にもわかりやすく解説します。

目次

Jw_cad で利用できる線種

Jw_cad で利用できる線種は、デフォルト9種+ランダム種の計10項目あります。
いずれの線種もパターンやピッチの調節が行えるため、用途によって細かく調整することが可能です。
線種を細かく設定するには、基本設定ダイアログの線種タブから行います。
尺度や用紙サイズによっては、線種のピッチが狭すぎたり広すぎたりする場合がありますので、覚えておくとよいでしょう。

Jw_cad で利用できる線種一覧

▼ 実線
image

▼ 点線1
image

▼ 点線2
image

▼ 点線3
image

▼ 一点鎖1
image

▼ 一点鎖2
image

▼ 二点鎖1
image

▼ 2点鎖2
image

▼ 補助線種
image

Jw_cad で線種を変更する

Jw_cad で線種を変更するには、線属性ダイアログから行います。

Jw_cad で線種を変更する方法

  1. 線属性をクリックします。
    image
  2. 線属性ダイアログが開きます。
    変更したい線種をクリックします。
    線種にチェックマークがついているものが、現在選択している線種です。
    image

1クリックで線種の変更が完了しました。

関連記事

image
image