DARE
image
IJCAD 基本操作
  • コマンド
  • 線
  • 線種
  • 線の太さ
  • ブロック
  • ポリライン
  • 塗りつぶし
  • ハッチング
  • 文字
  • 寸法
  • 縮尺
  • レイアウト
  • ダイナミックブロック
IJCAD プラグイン
  • プラグイン作成
IJCAD 学習
  • 勉強方法
IJCAD 拡張・PLUS ツール
  • JWW
  • PDF
  • 図形
これから始める IJCAD
  • IJCAD とは
  • AutoCAD との違い
  • インストール
  • IJCAD 2021
CAD の使い方
image
CADでゼロから図面作成 の使い方
image
DARE の使い方
image
Fusion 360 の使い方
image
AutoCAD の使い方
image
Jw_cad の使い方
image
IJCAD の使い方
新着記事
image
Jw_cad で線をまとめて伸縮!一括処理の使い方を徹底解説 の使い方
image
フリーソフトを探してるならコレ!無料の 「DARE」 で DWG を DXF に変換してみた結果は? の使い方
image
ラスター PDF もスムーズに変換! Auto CAD や Jw_cad で PDF を編集する方法とは? の使い方
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
image
DARE
ホーム
利用規約よくある質問お問い合わせ運営会社
  1. ホーム
  2. IJCAD
  3. IJCAD とは
  4. IJCAD PRO では何ができる? 最高グレードの IJCAD PRO について徹底解説

IJCAD PRO では何ができる? 最高グレードの IJCAD PRO について徹底解説

作成日:2021.08.12更新日:2021.08.12

image

IJCAD には3つのグレードが設定されています。グレードの高い順に IJCAD PRO、IJCAD STD、IJCAD LT となっていて、グレードによって機能や価格が異なります。
この記事では、IJCAD PRO に焦点を当てて機能や価格などを詳しく解説していきます。

目次

  • IJCAD PRO とは

  • IJCAD PRO の価格

  • IJCAD PRO でできること、できないこと

    • 2D 図面の作成、編集などの作図機能
    • 印刷機能
    • 3D 機能
    • カスタマイズ
    • JWW 形式の読み込み、書き出し
    • PLUS ツール、拡張ツール
  • IJCAD PRO がオススメなのは、こんな方

IJCAD PRO とは

IJCAD PRO は、IJCAD の中では最高グレードに位置する 2 次元汎用 CAD です。
AutoCAD R 版で CAD をカスタマイズしていた方や簡単な 3D ソリッドを編集していた方におすすめです。

IJCA PRO では、IJCAD STD で使える機能に加えて 3D ソリッドに関連する機能が利用できます。
とはいえ、公式でも「3D 機能はあまり多くありませんので体験版にて必要な機能があるかご確認ください。」と言及されていることから、しっかり 1 からモデリングするレベルの機能ではなく、簡単な修正などが行えるレベルの機能だと考えておくのがよいでしょう。

IJCAD PRO の価格

IJCAD PRO の価格は次のようになっています。
PRO よりもグレードの低い IJCAD LT や STD と比較すると、若干コストがかかります。 しかし、永久ライセンスなので使えば使うほどお得になることに違いはありません。

プランスタンドアロンUSBネットワーク
IJCAD LT
55,000 円
70,000 円
70,000 円
IJCAD STD
75,000 円
90,000 円
90,000 円
IJCAD PRO
100,000 円
120,000 円
120,000 円

IJCAD PRO でできること、できないこと

2D 図面の作成、編集などの作図機能

IJCAD PRO では、IJCAD で利用できる 2D 図面の作成や編集を行うための基本作図機能は全て利用できます。基本作図機能だけであれば IJCAD LT や STD と機能の差はほぼありません。

IJCAD PRO のみで利用できる機能は、ストレッチが可能なダイナミックブロックを定義するコマンドです。
既に作成されているダイナミックブロックを使うことや通常のブロックの作成や編集は、LT や STD でも利用することが可能です。

印刷機能

印刷は IJCAD LT や STD と機能に差はありません。

3D 機能

IJCAD PRO では、3D を作成、編集する機能を利用できます。 IJCAD 2021 からは 3D に関する新機能も搭載され、3D に力を入れてきていることが分かります。 IJCAD PRO で利用できる 3D 関係のコマンドは、3D の表示、作成・修正、変換、3D ソリッドの表示、作成・修正、シェード表示やライブ断面などです。

カスタマイズ

IJCAD PRO では STD と同様にマクロや CUI のカスタマイズに加え、AutoLISP&DCL、VisualLISP関数、ObjectARX/ xRX、VBA、.NET を使ってカスタマイズを行うことが可能です。
これまで AutoCAD R 版で CAD のカスタマイズを行っていた方は、IJCAD STD 以上のグレードをおすすめします。

JWW 形式の読み込み、書き出し

IJCAD PRO では、JWW 形式を読み込んだり、書き出しをしたりすることができます。
IJCAD でもよく利用されている機能のようで、IJCAD STD 以上であれば IJCAD 1本で DWG と JWW 形式の両方を編集・保存することが可能です。

PLUS ツール、拡張ツール

IJCAD PRO では、IJCAD 独自の機能である PLUS ツール、拡張ツールを利用することが可能です。
PLUS ツールや拡張ツールには、基本作図機能を拡張した便利なコマンドや、図面・図形比較、PDF 読み込みなどの作図作業にプラスとなるツールが付属しています。

IJCAD PRO がオススメなのは、こんな方

IJCAD PRO は、IJCAD で利用できる全ての機能が使える最高グレードの IJCAD で、中間グレードの IJCAD STD と比較すると、3D 関連の機能が充実しています。
IJCAD LT や STD では、3D ソリッドは表示することしかできませんが、IJCAD PRO なら 作成、編集、変換が可能です。また、3D データの ACIS (.sat) ファイルの読み込みや書き出しを行うことができます。
3D の編集が行える汎用 CAD としては非常に安価ですが、3D に関する機能が不要であれば IJCAD LT または STD で十分かもしれません。

ちなみに、IJCAD Mechanical や IJCAD Electrical は IJCAD PRO がベースとなっているため、これらの専門 CAD をご利用の場合も今回の記事でご紹介した機能を使うことが可能です。

IJCAD は30日間無料で体験版を利用できますので、一度各グレードを試してみてはいかがでしょうか。

■ IJCAD.jp

関連記事

image
IJCAD Mobile って?名前は聞いたことあるけど何ができるの?徹底解説します
image
【初心者向け】IJCAD の使い方【AutoCAD互換CADの基本操作を見てみよう】
image
IJCAD LT って何ができて何ができないの?一番安価な LT グレードについて徹底解説
image