logo

【IJCAD】ポリラインの分解方法を解説!分解できない原因も分かる!

作成日:2021.08.12

更新日:2021.08.12

image

ポリラインは複数の線分や曲線などが 1 つのオブジェクトになっています。 今回は、IJCAD でポリラインを線分や曲線に分解する方法を解説します。

AutoCAD ユーザーも同様の作業ですのでぜひ参考にしてみてください!

目次

image

ポリラインを分解するには?

ポリラインを分解する方法は 分解コマンド を使うことです。IJCAD の分解コマンド詳しく解説していきます。

分解コマンドの起動方法は?

分解コマンドの起動方法は 2 通りあります。

ホームタブ

ホームタブ > 修正パネル > 「分解」を選択します。

image

コマンド入力

作図領域またはコマンドライン上で「 EXPLODE 」と入力します。

image

ポリラインを分解してみよう

実際に分解コマンドを使ってポリラインを分解します。今回はこの正方形のポリラインを分解します。

  1. 分解コマンドを起動します。
    image
  2. プロンプト「オブジェクトを選択」に従って、ポリラインをクリックします。
    image
  3. Enter します。
    image
  4. これでポリラインを分解できました。どれか一辺を選択すると分解できていることが分かります。
    image

範囲選択でオブジェクトを選択すると、オブジェクトプロパティが全て 線分 に変わっていることが分かります。
image

反対に線分→ポリラインにする方法は以下の記事で解説しています。

image
ポリラインとは?線分や曲線をポリライン化するメリットや方法

IJCAD でポリライン化する方法を初心者の方にもわかりやすく解説します。

ポリラインが分解できない原因

ポリラインを分解したはずなのに、分解できていない…という場合があります。

image

そんなときに確認することは ポリラインがブロックになっていないかどうか という点です。

見た目はポリラインでもブロック化されている場合は、一度ブロックを分解してからポリラインになった状態でもう一度分解コマンドを実行すればポリラインを分解できます。

オブジェクトがブロックになっているかどうかはオブジェクトプロパティ管理で確認できます。

image

ブロックに関しては別記事で解説します。

関連記事

image
image

IJCAD の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image