【初心者向け】IJCADで線種設定を管理する方法を分かりやすく解説!
作成日:2021.12.29
更新日:2021.12.29
IJCAD で線種を管理する場所があることをご存知でしょうか?
IJCAD には線種を管理する「 LINETYPE 」コマンドがあります。
今回は LINETYPE コマンドで設定できる項目としてダイアログの操作方法を解説します。 IJCAD 初心者の方は必見です!
目次

LINETYPEコマンドの起動方法
作図領域またはコマンドライン上で「 LINETYPE 」と入力します。
線種管理ダイアログの機能
IJCAD の線種管理ダイアログにある各機能を解説します。
線種フィルタ
線種フィルタでは、「 全ての線種を表示 」「 使用されている全ての線種を表示 」「 外部参照に従属する全ての線種を表示 」のいずれかで線種一覧をフィルタすることができます。
また、「フィルタを反転」にチェックを入れることで今選択しているフィルタと逆の結果を確認することもできます。
線種のロード(追加)
「ロード」ボタンを押すと、 線種の追加 ができます。
線種の追加方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

線種の削除
「削除」ボタンを押すと、 選択している線種を削除 できます。
ただし、現在使用中の線種や By Layer や ByBlock など既定の線種など 一部の線種は削除できずに このようなダイアログが出ます。
線種の名前・説明を変更
詳細欄では線種の名前や説明を変更できます。
尺度設定にペーパー空間の単位を使用
ここにチェックを入れると、 ペーパー空間とモデル空間で線種を同じ尺度に設定 できます。
現在
設定したい線種を選択した状態で「現在」を押すと、選択した線種が現在の線種に変わって、新規作成するオブジェクトがその線種で作成できるようになります。
グローバル線種尺度
グローバル線種尺度は図面全体の線種尺度を変更する場合に使用します。この設定で他の線種の尺度も変化します。
数字が小さくなるほど線種のピッチ(間隔)が狭くなります。
現在のオブジェクトの尺度
新規作成するオブジェクトの線種尺度はここで設定できます。
線種がモデル空間でうまく反映されないときは再ロード
線種がモデル空間でうまく反映されないときは線種を再ロードしてみると設定通りに反映されることがあります。
- 再ロードしたい線種を選択した状態で「ロード」をクリックします。
- 1 番上の「線種(線種名)を再ロード」をクリックします。
これで線種を再ロードできました!これでも線種が反映されないときは、他に原因があります。
線種が反映されないときの解決策はこちらの記事で解説していますので参考にしてみてください。
まとめ:LINETYPEコマンドでは線種の細かい設定や管理ができる
今回は LINETYPE コマンド(線種管理ダイアログ)で設定できることを解説しました。
線種尺度は慣れるととても便利な機能です。ぜひ積極的に使ってみてくださいね!
この DARE BLOG では他にも線種尺度に関する解説記事を用意しています。ぜひ他の記事も参考に IJCAD のスキル UP を目指してください。