logo

古い IJCAD から IJCAD 2021 へバージョンアップする方法【環境の復元も可能】

作成日:2021.08.12

更新日:2021.08.12

image

AutoCAD 互換の IJCAD は、毎年バージョンアップ版がリリースされています。
新機能の追加や機能の拡張・修正など、新しいバージョンへバージョンアップするメリットはたくさんありますので、まずはバージョンアップの方法から見てみましょう。

目次

IJCAD 2021 へバージョンアップする

IJCAD は、バージョンやグレードごとに異なるアプリケーション扱いのため、バージョンアップの際も IJCAD を新しくインストールする必要があります。
そのため、デスクトップには過去バージョンの IJCAD と新しいバージョンの IJCAD、2つアイコンが作成されます。
メンテナンスサブスクリプションに加入していれば過去バージョンの IJCAD も使えますので、必要に応じて残しておくか、アンインストールするかを決定すると良いでしょう。

また、IJCAD をカスタマイズしているからバージョンアップできない・・・とお悩みの方もご安心ください。リボンやツールバーをカスタマイズしている場合は、IJCAD に実装されているマイグレーションツールを使って環境を移行することが可能です。(IJCAD 2018 以前のバージョンには搭載されていませんのでご注意ください。)

メンテナンスサブスクリプション加入なら次バージョンは無償

メンテナンス サブスクリプションの特典に、「新バージョンリリース時のライセンス無償提供」があります。
つまり、IJCAD 2020 を購入しメンテナンス サブスクリプションへ加入していた場合は、IJCAD 2021 のライセンスが無償で提供されるということです。
ただし、サブスクリプションを更新していない場合は購入から1年間が期限となりますので、IJCAD 2021 のようにリリースが延期となった場合はライセンス無償提供の範囲外となる可能性があります。

メンテナンスサブスクリプションに加入しているかどうかは IJCAD.jp にログインし、「ライセンス情報」タブで確認することができます。

バージョンアップで購入する

メンテナンス サブスクリプションに加入していない場合も、バージョンアップ購入価格で最新版の IJCAD を購入することが可能です。
ただし、初年度のサブスクリプション加入が必須となっていますので、バージョンアップ購入価格+サブスクリプション料金が必要となります。

バージョンアップ方法価格
1バージョン前からのバージョンアップパッケージ定価の30%
2バージョン前からのバージョンアップパッケージ定価の60%
3バージョン前からのバージョンアップパッケージ定価の80%

例えば、IJCAD 2020 LT(スタンドアロン)から、IJCAD 2021 LT(スタントアロン)へのバージョンアップをしたい場合は、定価 55,000 円の 30% となりますので、16,500 円+サブスクリプション 13,750 円で最新版へバージョンアップすることが可能です。
また、今回購入したサブスクリプションにも次バージョンライセンスの無償提供が含まれていますので、IJCAD 2022 へのバージョンアップは無償となります。(1年以内に IJCAD 2022 がリリースされた場合)
ちなみに、「同じグレード」「同じライセンス」へのバージョンアップしかできませんのでご注意ください。

過去の IJCAD の環境を IJCAD 2021 へ移行する

IJCAD のツールバーやリボンをカスタマイズしている場合、バージョンアップをしたらまた 1 からカスタマイズしなおし・・・にはなりません!
IJCAD 2019 から、環境設定を保存できるマイグレーションツールが実装されました。
マイグレーションツールを利用すれば、システム的に環境設定を新しい IJCAD へ移行できますので、バージョンアップも問題なく行えます。

※ マイグレーションツールで環境設定を移行できるのは、同じグレード、同じ bit 数同士の場合のみです。 ※ IJCAD 2018 以前のバージョンではマイグレーションツールは実装されておりません。

IJCAD マイグレーションツールの使い方

  1. スタートメニューからマイグレーションツールを起動します。
    IJCAD が複数インストールされている場合は、いずれかの IJCAD のメニュー内に「MigrationTool」がインストールされています。
    image
  2. IJ 移行ツール ダイアログが表示されます。
    書き出し元プルダウンにインストールされている IJCAD が表示されますので、環境移行元の IJCAD (カスタマイズしている今まで使用していた IJCAD )を選択します。
    image
  3. 書き出し をクリックし、デスクトップなどの分かりやすい場所に zip ファイルを保存します。保存時にファイル名の指定が必要ですが、任意の名前で問題ありません。
    image
  4. 書き出しが完了すると、このようなダイアログが表示されます。
    OK ボタンでダイアログを閉じます。
    image
  5. 続いて、新しい IJCAD へ環境を移行します。
    「参照」ボタンをクリックし、先ほど保存した zip ファイルを選択します。
    image
  6. 環境ファイルを読み込む先の IJCAD を選択します。
    また、読み込むプロファイル(上段)と、読み込み先のプロファイル名(下段)を指定します。プロファイルに名前を付けていない場合は、<<Unnamed Profile>> と表示されていますが問題ありません。
    image
  7. 今回は、環境の移行ですので CUI ファイル オプション で「置き換え」を選択し、「読み込み」ボタンをクリックします。
    image
  8. 「読み込みは終了しました」という旨のダイアログが表示されたら、移行完了です。
    image

関連記事

image
image

IJCAD の使い方

CAD の使い方

DAREの人気サービス紹介

新着記事

image

DARE の CAD 図面変換サービス