DARE
image
IJCAD 基本操作
  • コマンド
  • 線
  • 線種
  • 線の太さ
  • ブロック
  • ポリライン
  • 塗りつぶし
  • ハッチング
  • 文字
  • 寸法
  • 縮尺
  • レイアウト
  • ダイナミックブロック
IJCAD プラグイン
  • プラグイン作成
IJCAD 学習
  • 勉強方法
IJCAD 拡張・PLUS ツール
  • JWW
  • PDF
  • 図形
これから始める IJCAD
  • IJCAD とは
  • AutoCAD との違い
  • インストール
  • IJCAD 2021
CAD の使い方
image
CADでゼロから図面作成 の使い方
image
DARE の使い方
image
Fusion 360 の使い方
image
AutoCAD の使い方
image
Jw_cad の使い方
image
IJCAD の使い方
新着記事
image
Jw_cad で線をまとめて伸縮!一括処理の使い方を徹底解説 の使い方
image
フリーソフトを探してるならコレ!無料の 「DARE」 で DWG を DXF に変換してみた結果は? の使い方
image
ラスター PDF もスムーズに変換! Auto CAD や Jw_cad で PDF を編集する方法とは? の使い方
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCAD公式トレーニングガイド
image
[Amazon で詳しく見る]
IJCADで基本から学べる!機械部品製図トレーニング
image
[Amazon で詳しく見る]
image
DARE
ホーム
利用規約よくある質問お問い合わせ運営会社
  1. ホーム
  2. IJCAD
  3. 線
  4. 【簡単!】AutoCAD互換のIJCADで線を切断する3つの方法

【簡単!】AutoCAD互換のIJCADで線を切断する3つの方法

作成日:2021.08.12更新日:2021.08.12

image

「線を交差している点で切断したい」「部分的に削除したい」そういった場合に便利な機能を解説します。線やスプラインを均等に分割する方法も合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

線分を切断する方法は主に 3つ です。順番に解説していきます。

目次

  • 部分削除コマンド(BREAK)
  • 点で部分削除コマンド(BREAK)
  • オブジェクト分割コマンド(BREAKOBJECT)
  • ディバイダコマンドと組み合わせて分割をしてみよう
image

部分削除コマンド(BREAK)

このコマンドは、線分が切断できるだけではなく、1点目と2点目の間をトリムコマンドのように削除したいときに使用します。

  1. ホームタブ > 修正パネル > ▼ボタンで展開 > 「部分削除(BREAK)」を選択します。
    image
  2. オブジェクトを選択します。
    image
  3. オプション「1点目(F)」を選択します。
    image
  4. 部分削除する1点目をクリックします。
    image
  5. 続いて、2点目をクリックします。
    image
  6. 1点目と2点目の間の線が削除できて、線も2つに切断できました。
    image

点で部分削除コマンド(BREAK)

このコマンドは、線を削除せずにクリックした点で線を切断するために使用します。

  1. ホームタブ > 修正パネル > ▼ボタンで展開 > 「点で部分削除(BREAK)」を選択します。
    image
  2. 分割するオブジェクトを指定します。
    image
  3. 分割したい点でクリックします。
    image
  4. ③でクリックした点(矢印部分)を境に線分を切断できました。
    image

オブジェクト分割コマンド(BREAKOBJECT)

このコマンドは、オブジェクト同士が交差している点でオブジェクトを切断するために使用します。

  1. ホームタブ > 修正パネル > ▼ボタンで展開 > 「点で部分削除(BREAK)」を選択します。
    image
  2. 分割の種類を選択します。今回は「選択した両方のオブジェクトを分割」を選択します。
    image
  3. プロンプト「分割削除するすべてのオブジェクトを選択」に従って、分割したいオブジェクトをすべて選択します。
    image
    image
  4. Enterします。
    image
  5. 選択したオブジェクト同士が交差する点で切断できました。
    image

ディバイダコマンドと組み合わせて分割をしてみよう

スプラインなど等間隔で切断したいけれど位置が分からない…そんなときは、まず分割コマンドを使ってから切断しましょう。ここからはディバイダコマンドを使用して、オブジェクトの等間隔で点を打つ方法を解説します。

  1. まず点のスタイルを変更するためにDDPTYPEコマンドを起動します。
    初期状態でも点は作成できますが、点がより見やすくなるよう変更します。
    image
  2. 任意の点スタイルを選択したらOKボタンを押し、ダイアログを閉じます。
    image
  3. 続いて、ディバイダコマンドを起動します。
    ホームタブ > 作成パネル > ディバイダを選択します。
    image
  4. オブジェクトを選択します。選択したオブジェクト上に点が作成できます。
    image
  5. プロンプト「分割数を入力」に従って数値を入力します。
    image
  6. 等間隔で点が作成できました。点は印刷しない画層を設定すると印刷時に削除する必要がなく便利です。
    image

関連記事

image
【初心者必見!】IJCADで線を引く!基本から便利機能まで
image
【設定場所は4つ!】IJCADで線の太さを設定する方法|AutoCADユーザーも必見!
image
【 IJCAD 】オブジェクト同士を繋げたい!~JOINコマンドで線分を結合する方法を解説~
image