【IJCAD】寸法値の変更方法は?|修正方法2パターンを解説!
作成日:2021.08.12
更新日:2021.08.12

IJCAD には自動で寸法を計測する機能があるので、寸法線を作成するだけで自動で寸法値が作成できます。この機能により寸法の書き間違いが無くなるため、設計分野においてとても重要な役割を果たしています。
一方で、文字を追加したり、場合によっては計測した寸法値ではなく、任意の寸法値に書き換えたい場合が出てくることもあるかもしれません。そんなときに寸法値を変更したり文字を追加する方法を 2 パターンに分けてご紹介します。

目次
既にある寸法値を編集する場合
記入済みの寸法線に対しては、 TEXTEDIT コマンドで寸法値を編集することができます。
- 編集したい寸法値をダブルクリックします。

(または TEXTEDIT コマンドでも起動可能です。)
- 文字の書式ダイアログが出るので Delete キーで寸法を削除します。

- 新たに設定したい寸法値に書き換えます。

- OK ボタンで文字の書式ダイアログを閉じます。

これで寸法値が変更できました。

※文字を追加したいだけのときも同様に寸法値をダブルクリックして必要な文字を記入して OK ボタンでダイアログを閉じれば文字が追加できます。
新たに寸法を作成する場合
新たに寸法を作成する場合は寸法値を書き換える「寸法値」オプションを作成します。
- ホームタブ > 注釈パネル > 長さ寸法記入の ▼ ボタンから任意の寸法記入コマンドを起動します。(今回は長さ寸法記入を起動します。)

- 一本目の寸法補助線の基点を指定します。

- 二本目の寸法補助線の基点を指定します。

- オプション「寸法値 (T) 」を選択します。

- プロンプト「寸法値を入力」に従って、寸法値を入力して Enter します。

- プロンプト「寸法値の位置を指定」に従って、寸法値の位置をクリックで指定します。
これで寸法値を計測値と異なる数値で寸法を作成できました。

様々な寸法値の変更方法を使いこなそう!
今回は IJCAD で寸法値を変更する方法を2パターンに分けて解説しました。 他にも寸法編集や作成方法を紹介していますのでぜひ他記事もご覧ください。










これで寸法値を計測値と異なる数値で寸法を作成できました。



















