作成日:2021.08.11更新日:2021.08.11
IJCAD にはいろんな価格のものがあるけど、いったい何が違うの?どれを買えば良いの?
この記事では、これから IJCAD を導入する方はいったいどの IJCAD を買うべきか について、それぞれ価格や機能を紹介しながら超わかりやすく解説します。
✓ IJCAD は永久ライセンス価格
✓ 初年度はメンテナンスサブスクリプション必須
IJCAD を初めて購入するときは、「 IJCAD のパッケージ価格」+「メンテナンスサブスクリプション」の費用が掛かります。
さらに、会社内にサーバーを立ててネットワークライセンスとして運用する場合はネットワークマネージャ保守料、持ち運びができていつでもどのパソコンでも利用できる USB ライセンスは USB 代金等が別途必要です。
IJCAD 製品は汎用 CAD で3種類のグレードで展開されており、それぞれ機能や価格が異なります。
簡単にそれぞれのグレードの特徴を挙げると、下記のような違いがあります。
プラン | 特徴 |
---|---|
IJCAD LT | 基本的な作図機能を搭載。 |
IJCAD STD | LT の機能に加え、拡張ツールや Plus ツールの搭載。また、リスプや一部の 3D コマンドが利用できます。 |
IJCAD PRO | 汎用 IJCAD のすべての機能が使える最上級グレード。3D 編集などにも対応。 |
IJCAD を使う目的と予算から、どの IJCAD を購入するのがよいのか、一緒に考えてみましょう。
プラン | スタンドアロン | USB | ネットワーク |
---|---|---|---|
IJCAD LT | |||
IJCAD STD | |||
IJCAD PRO |
※ 全て税抜き、買い切りの価格です
✓ スタンドアロンライセンス : PC 固定のライセンスです。PC 1 台につき 1 ライセンス必要な、最もベーシックなライセンスです。
✓ USB ライセンス : USB でライセンス認証を行います。 USB さえあれば、どの PC でも、国内でも海外でも、どこででも IJCAD を利用することが可能です。
✓ ネットワークライセンス : 社内サーバーへネットワークライセンスマネージャーをインストールしてライセンスを管理します。社内サーバーへ接続できる PC 全てで IJCAD を利用できます。ライセンスは PC に固定されておらず、購入ライセンス数まで IJCAD を同時利用することが可能です。
個人で使う場合や会社内でも IJCAD を使う人が決まっている場合は最も安価なスタンドアロンライセンス。
常に IJCAD を使うわけでははなく、かつ数人でライセンスを共有したい場合は USB ライセンス。
数十人、数百人単位で細かくライセンスの配分を行いたい場合はネットワークライセンス。
一つの目安として、ライセンスの選択はこのように行うと効率よく IJCAD を利用できるでしょう。
IJCAD では、2021年から初年度のメンテナンスサブスクリプションが必須となったようです。
メンテナンスサブスクリプションの価格は、どのグレードも一律で IJCAD ライセンス料金の 25 %です。
メンテナンスサブスクリプションでは、以下の特典があります。
✓ 加入者限定サイトの利用
✓ 旧バージョンのプログラムファイルのダウンロード及び利用権
✓ 電話よるサポート(インストールやアクティベーションのトラブルに関してのみ)
✓ WEBサポート(APIを利用した開発に関するサポートは除く)
✓ USB プロテクタ不良時の無償交換サービス
✓ ライセンス譲渡制限の緩和
✓ 新バージョンリリース時のライセンス無償提供
初めて IJCAD を導入する場合、導入に手間取ったり不明点がでてきてしまうものですから、電話や WEB でのサポートが付いてくるのは嬉しいですね。
また、新しい IJCAD のバージョンが発売されると無償で最新版へアップデートできます。サブスクリプション価格で最新版へのアップグレードができますので、お得な価格設定ではないでしょうか。
IJCAD には汎用 CAD のほかにも業種別 CAD が多数あります。
どの分野の作図でも網羅的に利用できる汎用 CAD の一方で業種別 CAD では各分野に特化した専用機能が搭載されています。
例えば機械設計用 CAD の IJCAD Mechanical では、機械設計を効率的に行うためにカスタマイズされた寸法コマンドや、外形に合わせて自動作図できる下書線コマンド、設計に利用する部品の一覧を自動挿入できる部品図コマンドなど汎用 CAD にはない業種別の特化コマンド・機能が利用できます。
ただし、機能が豊富なぶん汎用 CAD と比べて価格が高く設定されているものが多いです。
仕事で行う作業に見合った CAD を選択できるように、まずは無料体験版で各機能を試してみるのがよいでしょう。
業種別CAD | スタンドアロン | USB | ネットワーク |
---|---|---|---|
IJCAD Mechanical | |||
IJCAD Mechanical+ | |||
IJCAD Electrical | |||
IJCAD Civil | |||
IJCAD Arch | |||
IJCAD Arch+ |
DWG 図面の作図・編集・閲覧といった CAD の基本機能しか使わないのであれば、おすすめは IJCAD LT。
IJCAD シリーズの中で最も安価で、個人でも手が出しやすい価格帯です。
一度買ってしまえばその後はずっと使い続けられることも、買い切りライセンスの魅力ですよね。
IJCAD LT で制限されている機能は、拡張ツール、Plus ツール、リスプの読み込み、3D 機能などのため、一般的な作図機能が使えれば OK! という方にはコスパ最強の DWG 互換 CAD です。
価格はスタンドアロンライセンスで 55,000 円から。
まずは無料体験版を使ってみて、本当に「 IJCAD LT で利用できるコマンドだけ」で業務に支障はないかよく確認してみてください。
JWW 形式の図面を読み込みたい・保存したい のであれば、おすすめは IJCAD STD。
IJCAD STD は、基本的な作図機能に加え 拡張ツール・Plus ツール が利用できます。また、LT では対応していなかったリスプや VBA ( 32bit 版のみ ) 対応で、CAD のカスタマイズも可能です。
拡張ツールは既存の作図コマンドを拡張し、より高度な機能として利用できるコマンドセットで、Plus ツールは既存コマンドにはない新しく開発された IJCAD のためのコマンドセットです。
Plus ツールには、JWW / SXF 形式を読み込み・書き込みできる機能や PDF を読み込みできる機能、スクリプトをダイアログ上で作成できるスクリプトジェネレータなど独自の機能が 24 コマンド搭載されています。
国内では最もシェアの高い AutoCAD では JWW 形式を扱うことができず、AutoCAD に次いでシェアの高い Jw_cad では DWG 形式を扱うことができないため、DWG も JWW もどちらも扱える IJCAD の Plus ツールはかなり魅力的なのではないでしょうか。
価格はスタンドアロンライセンスで 75,000 円から。
IJCAD STD も無料体験版をインストールしてみて、実際の機能を確認してみてくださいね。
汎用 IJCAD の中で最もグレードの高い IJCAD PRO は、3D ソリッドの編集コマンドや一部の 3D 読み込みコマンドを使用することができます。このような 3D に関係するコマンド以外は IJCAD STD とほとんど同じです。
3D 図面も主流となってきつつある中、図面のチェックや 3D 図面から 2D 図面への変換など高額な 3D CAD を購入するほど 3D コマンドを利用しない、という方にはぴったりではないでしょうか。
価格はスタンドアロンで 100,000 円から。
IJCAD PRO も、無料体験版でどの程度 3D コマンドを利用できるのかを確認してみてくださいね。
今回は IJCAD の価格に注目して解説してきました。
グレードによって価格は異なりますが、一度購入すれば半永久的に利用できる買い切りライセンスは 2年、3年と使えば使うほどお得になっていきます。もちろん、機能のバージョンアップはしていますから、サブスクリプションに入っておけばライセンス価格の 25% でバージョンアップすることが可能です。
技術が成熟してきた 2次元CAD こそ、高額な CAD だけではなく安価な互換 CAD を視野に入れて CAD の導入を検討されていはいかがでしょうか。
JWW 形式との互換機能や日本語での電話・ WEB サポートなど、国産 CAD だからこそのメリットも豊富な IJCAD の公式ホームページは下記をご参照ください。
■ IJCAD.jp